GREETING
 
日本感染管理ベストプラクティス “Saizen” 研究会 代表世話人
京都府保健環境研究所 所長 藤田直久


感染管理の目的は、医療施設あるいは介護施設にいるすべての人(職員も患者も入所者も)を無用な感染から守ることです。さらに、「感染症を発症させない」と「感染を拡げない」という二つの明確な目標があります。この目的や目標のために実施される感染対策手技は、適切な時期に、適切な方法で実行されなければ、その効果を上げることはできません。すなわち、実施される手順が正しくなければいけないことになります。

標準予防策や感染経路別対策の知識はあるが、その実践は決して容易なことではありません。なぜなら、皆さん方がご存じのガイドラインは、あくまでガイドラインであり、マニュアル(標準作業手順書)ではないため、きめ細かい手順と重要なポイントなどは、記載されていません。その結果、同じガイドラインを参考に作成されたマニュアルであっても、手順は異なるという事態が発生します。 日本感染管理ベストプラクティス“Saizen”研究会では、これら現場で行われている実際の手順を図式化し、危害リストを作成し、だれもが同じ手順でできるようにし、感染管理の精度を上げようと試みています。感染により発生する負の部分をできるだけなくし、最終的には「安全安心の医療」を提供できることが、最終目標となります。そのゴールに向けて、日常の業務をひとつひとつ整理し、マニュアルを作成してゆきます。

非常に地道な作業であり、大変な仕事ですが、 この研究会では、同じ悩み、同じ目的を持った医療従事者が集まっています。一緒に作業を行ってゆく中で、いろんな新たな発見があるかと思います。 本研究会に参加された方々が、ご自身の職場で感染管理におけるベストプラクティスを実践され、その結果多くの方々が無用な感染から守られることを強く願います。
 
日本感染管理ベストプラクティス “Saizen” 研究会 世話人
一般社団法人日本感染管理支援協会 代表理事 土井英史


皆様こんにちは特定非営利活動法人日本感染管理支援協会の土井英史でございます。感染管理に関しましては、高度医療を支えながら組織の至上命令を遵守しつつ、日常業務の日々大変忙しい中、時間を惜しむことなく質の高い医療を目指してご尽力されていることと存じます。しかしながら、感染管理は組織全体の問題でありますので、実践現場で働く全ての方々が実施していただかなけ れば残念ながら目的が達成されることはありません。そのために厚生労働省をはじめ医療の様々な公的機関や学会などがガイドラインを発表したり、組織ではマニュアルを作成したりしていることと存じますが、どんなに素晴らしいガイドラインや、施設の立派なマニュアルが存在しても、実践現場で作業をする医療従事者が遵守をしなければ、結果である感染は制御できずそれらは何の役にも立たないということは臨床実践現場の医療従事者が一番良く理解していることでしょう。

また、施設間での資源・背景の違いは歴然としており、理想を口で語っただけでは何も変わらないのが現実であります。そこで、当研究会ではそのような問題点を解決する方法の一つとして“実践現場での最善策”として考案した『ベストプラクティス』を、様々な領域の実践現場で働く全ての方々で考え実践し、現場の質改善の実績を積んでいこうと考えています。

一つ一つの様々な過程の精度を向上させることが結果としてもたらされる感染を制御することにつながるので是非皆様も趣旨ご賛同いただき研究会活動にご参加いただければ幸甚です。